かわいいどんぐりは煮沸して虫対策、このどんぐりで何しよう

こども

外遊びから元気に帰ってきたタローとジロー

「はいこれー」

両手からこぼれたのは
ぴかぴかのどんぐり
まんまるでかわいいです。

どんぐり?なのか?

どんぐりの煮沸方法

こんなにかわいいどんぐりも
煮沸処理せず放っておくと
中からニョロっと虫が出てきます。

それはもう恐ろしいので、すぐ煮沸しましょう。

どんぐりの3倍くらい、たっぷりの水にどんぐりを入れて
3〜4分煮ればOK

どんぐりが割れやすくなるので、茹で過ぎ注意
カビてしまわないよう、しっかり乾燥させる
これで虫対策はばっちり!

冷凍でもOK

どんぐりを茹でるのに
調理用の鍋を使いたくないわ
という方は
冷凍でもOKです!

冷凍庫に5日〜1週間入れておくだけ

こちらもちゃんと乾燥させればカビも生えてこないです。

どんぐりはおままごとに使える

タロージローが小さい頃は
どんぐりをおままごとのお鍋に入れて
どんぐりシチューやらなんやらになっていました。

ゾウ子が小さい頃は
どんぐりの白い部分にキリで穴をあけて
そこに、半分に切った爪楊枝を挿して
どんぐりゴマにしてました。

きれいな石ころと同じで
どんぐりもついつい拾って持ち帰りたくなりますよね。

虫対策をしていなかった頃
ニョロりな虫を見て泣きそうになりました。
煮沸か冷凍でしっかり虫対策をして
どんぐりと秋をゆるっと楽しみましょう〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました