ブログを書き続けられない理由と、あるブログに勇気付けられてまた書き始める

WordPressブログのこと

ブログを始めて1ヶ月、そこから放置して更に3ヶ月経過

書いたブログは20記事ほど。
改めて見直して削除して、残ったのは数記事に。

Googleアドセンスの申請も2度不合格
なんだか少しずつモチベーションも下がってきました。

特化した専門的な知識は持ち合わせておらず
書くことが得意なわけでもないので、雑記ブログを。

とはいえ、個性的な歴史も性格も特技も持ち合わせていないので

「こんないいもの見つけたよ!」て友達に話すように

「知らなかった!」もしくは「知ってる知ってる、それいいよね~」
そんな友達との会話の延長のような
誰かのかゆいところにちょっと手が届くような

そんなイメージでブログを書き始めたわけです。

そして1ヶ月が経ちました。

下がってきたモチベーション

とりあえず書いてみて
最初は意気揚々な気分でしたが

うまく書こうとして、それはもちろん書けなくて

そうすると、体裁を整えることに興味が移り
記事よりもアイキャッチを作ることに力を注いでしまっていました。

それでもなんとか投稿数が増えて来たので

早速Googleアドセンスに申請

そして不合格

 

そのあとは

合格したい一心で

こんなことを書いたら合格しないかもしれない
こんなリンクは不合格要因になるかもしれないからやめよう

そんなことばかり考えて

申請して通知を待つ間

合格するまでは書くのをやめよう
合格してから記事を書こう

そんな感じで、2回目の申請後は記事を更新することもなく

合否の通知が来るまでは‥と

ブログを書くことを休んでいました。

そしてまた不合格

 

有名なひとでさんの教えにも、1500文字以上毎日書くこと、とあったのに

「そうしなくても合格した人もいる」

というひとことを聞き逃しませんでした。

自分もそのうちの1人になれるかも~なんて厚かましくも思ってしまってました。

厚かましかったです。

 

ブログを続けるコツはないだろうか

やっぱり書かないとなにも進まない始まらない

書きたい気持ちが高まらない

書かない時間が続くとなんだかどうでもよくなってくる悪い癖

 

救いを求めて、検索してみました。

書け!とにかく書け!

うう、、そうだよね。
それに尽きる!というアドバイスがあちこちにありました。

自己流でやるなんて100年早い
なんにしても、なにか始めるときは、まずはその道の成功者をお手本にさせてもらう
それが上達への近道である

ううう、、そうだよね。

世の中にはお手本だらけ
そうだよね。

ただすごいなあって読むだけじゃなくて
どこがどうすごいのか
そんな視点で読ませてもらうだけでも変わってくるのかな。

自分が読んでおもしろいなあと思ったブログ
こんなブログが書けたらなあというブログ

そんなブログのあの方のところへお邪魔すると

なんと、ブログを続けるコツについて記事を書かれていました。

同じようにブログを書き続けることに行き詰まった方が
書き続けるコツはあるのか質問されて
その答えを記事にしてくださってました!

その記事の中の嬉しかった言葉

「中断しても、再開すれば、それは続いたことになる」

少し心が軽くなりました。

毎日やると決めたことが
1日出来なかったら
途端にやる気がなくなって、次の日から全くやらなくなる。

全くっていうのが問題なんですよね。

途切れ途切れでも少しずつでも、続ける。

「もし本当に続かなかったとしても、それは無駄ではない」

 

 

ほかにも

「書くことは考えること」

「思考の連鎖

などなど、ブログを続けるためのりっつんさんのコツを惜しみなく教えてくださっています。

りっつんブログ

リベ大で紹介されてて、気になって読んでみたらおもしろくて
つい毎日覗いてしまうブログのひとつになりました。

そんなブログを目指して、もう一回がんばってみようか!

コメント

タイトルとURLをコピーしました