もっと小さい頃は、頭の中はお母さんでいっぱいだったのに
今では9割が遊びのことで占められています。
そのほかは、食べることと、少しお母さんも残ってるようで
そこはまだまだかわいいところ
そんな9割を占める遊びを、書き出してみようと思います。
マインクラフト(通称マイクラ)
特にジローの頭のほとんどは、このマインクラフトで占められています。
マインクラフトとは、テレビゲームのソフトのことです。
画面上で楽しむレゴブロックのような感じ
サイコロみたいな立方体を、画面の中で自由に組み合わせて遊ぶのです。
立方体を無限に使って構成されたカクカクしたフィールドで
カクカクした敵と戦いながら、ウロウロと冒険するサバイバルモードと
レゴブロックのように、組み立てて建築を楽しむクリエイティブモード
その2種類の楽しみ方があります。
マインクラフトがわがやにやって来てすぐ
私もサバイバルモードに挑戦してみました。
ところが子供たちは慎重で、冒険に行こうとする私を危ない危ないと引き止めて
冒険する遊びなのに全然遊べませんでした。
それが1年も経つと、操作も手慣れたもので
どんどん冒険して敵とも戦い
クリエイティブモードでは、嘘みたいなスピードで
どんどん素敵な建築物を披露してくれるようになりました。
YouTube動画
ほぼマイクラ実況動画を見ています。
例えばこんなの↓
ゲームを実況しているだけの動画、といえばそれだけです。
私は見ていないけれど、家事をしながら音声が聞こえてきます。
すると、それぞれに特徴があることが分かります。
ギャーギャーうるさいだけの耳障りな動画もあったり…
個人的には、ふたばさんの実況中継がおもしろくて好きです。
タローはいま、マジックにハマっていて、トランプマジックの動画もよく見ています。
そんなにタネ明かししていいの!?
心配になるくらい、たくさんのマジック動画が公開されています。
毎日動画を見ながら練習しているので、かなり上達してきました。
録画したテレビを見る
最近は
「ハコヅメ」
「東京MER」
「東京リベンジャーズ」
あとは
「沼にハマって聞いてみた」
「クレヨンしんちゃん」
「サザエさん」
音楽番組、バラエティーを適当に
ゲーム、動画、テレビは
基本的に30〜40分見たら休憩、続けて見ない
というルールにしています。
だんだんゆるくなってきているけど
目を休めて欲しい、お日様の下でも遊んで欲しい
つい口やかましくなってしまいます。
余談ですが
台湾では、法改正をして、小学生に日光を浴びる機会を増やして
近視を予防することに力を注いでいるそうです。
お絵描き
インドア派のタロー・ジロー
家の中でお絵描きをすることも多いです。
ただ、女の子みたいに静かにお絵描きってことはなく…
とにかく騒々しい
いつからか、自分たちで作ったキャラクターを主人公に、4コマ漫画を描き始め
いまではA5ノートが合わせて10冊を超えました。
2人とも画力がアップしているように見えます。
もう少し、読めるような字を書いてくれるといいなあと思います。
おにごっこ、ドッヂボール
たまに友達と公園で遊ぶ時は、だいたいおにごっこかドッヂボールをしています。
サッカーも野球もしないので、数少ない外遊びです。
猛暑以外は、なるべく外でも遊んで欲しいなあと思っています。
レゴブロック
誕生日、クリスマス、おじいちゃんおばあちゃんから‥
少しずつ集まって結構な量になったレゴでもたまに遊びます。
今も楽しく遊んでいる声が聞こえてきます。
ウオー!
ギャー!
ガボボーン、チュドーン、ボカーン
やめてー
生首!
首ないのに動いてるで
こわっ
ちゃんともどせよコノヤローめ
必殺!ガルメチョンガーム??
ギャー!
もうとにかく騒々しい
コメント