待ちに待った義母の来日
遠く田舎に住む義母に会うのは2年ぶり
コロナが無ければ、盆正月など含めて
行ったり来たりで、年に5回くらい会っていたかな
義母がやって来た!
何時間もかけて、うちに着いてやれやれ
ゆっくり休む間もなく
孫である子供たちに、持って来たお菓子を渡してくれます。
嫁にもくれます(笑)
子供たちが小さい頃は
トミカのミニカーなど
おもちゃを持って来てくれました。
今は喜ぶものが分からんので
直接買ってあげる
と子供たちを喜ばせてくれます。
うちに置き荷物しているお泊まりセットを渡して
義母が休む部屋で荷解きをして
部屋着に着替えて
おしゃべりをして
その日は就寝
義母のいた1週間
土日はお買い物へ
予告通り、おもちゃを買ってもらいご満悦の子供たち
と、夫
スーパーでも1週間分の食材をたくさん買ってもらいました。
義母の興味のあるお店にも行くことができてよかった。
テレビで紹介していた基礎化粧品などを見てみたかったようで
基本的に義母は
「どうしてもあれがしたい」
「どうしてもどこどこへ行きたい」
「絶対にこれが欲しい」
そういう希望がありません。昔からそうなんだとか
なので喜んでもらうポイントを見つけるのに10年以上かかりました。
いやまだ研究中‥
平日は皆普段通りの生活
留守の間、義母がさっと掃除機をかけてくれて
夜ご飯の用意をしてくれます。
留守中楽しんでもらえるよう
たっぷり録画しておいた韓国ドラマを観てもらいます。
「韓国ドラマ以外に楽しみはない」
そう言い切る義母
そんな義母のために録画時間枠が減るのなんてなんでもないのに
義母はものすごく遠慮します。
全部見れないのだから、ほんの少しの録画でいいよと
なんでも欲しがる欲張りの私とは大違いです。
洗濯物をたたんだり
先に帰る子供たちの相手をしてくれたり
そういうちょっとしたことをやってくれる
待っていてくれる1週間
仕事から家路に着くまでの足取りも軽くなります。
いつもはバタバタしている夕方
夜ご飯ができるまでの間に
ゆっくりお風呂に入り
子供たちの相手をして
子供たちを寝かしつける頃に帰宅する夫の世話も任せ
夫のご飯も台所の用事も済んだ頃
夜な夜な3人でトランプをします。
7並べです(笑)
真剣勝負なので
それはもうひどい罵声が飛び交います。
マッコリも用意してあるよ
(韓国つながりで喜んでもらえた)
普段まったくお酒を飲まない義母も
この時だけは1杯くらい付き合ってくれます。
体がしんどくなるそうで
それ以上は飲めないけれど
ちょっと陽気になっておもしろい(怒られそう)
義母が来てくれて嬉しい理由
それは
夜ごはんを作ってくれること
そう、私にとってはこれがダントツの理由

献立を考えて
調理して
片付けて
これを全部やってもらえるなんて!
そしておいしい
ざっと食後の後片付けはやるけれど
台所の最終的な掃除などもやってもらえるのです。
義母にとっては
いつも自分の家の台所でやっていることを
同じようにやっているだけだそうで
なにより私がやるより綺麗
義母に台所を任せるのは嫌ではないのか?
友人にそう聞かれたことがあります。

残念ながら、全然嫌じゃない
自分でごはんを作る労力と
台所をあれこれ触られることを
天秤にかけたとき
どっちに傾くか
それはやっぱり人それぞれで
友人の義母宅は
いつも台所が汚れていて
カレー鍋を洗わずに数日置いてあったりするらしく
確かにそういう義母だったら
困ったかもしれません
もしも
義母の作ってくれるごはんが
いつもとんでもなく塩辛いとか
クレイジーな料理だったりしたら
ごはんを作ってくれて嬉しい!
なんて手放しでは喜べなかったかもしれません
義母との生活が苦ではない理由
単純に、嫌いではないからだと思うのです。
むしろ好きなのかもしれません。
尊敬できるところがあるのも理由のひとつかもしれません。
気を使わせずに気を遣ってくれるところ
言い方はきついんだけど
実はものすごく考えて言葉を選ぶところ
いつも先を考えて
かゆいところに手が届く行動をしてくれるところ
子供が小さい頃は特にありがたかったのです。
自分が義母になったときに
そんなふうにできるだろうか?
できたらいいな
そんなふうに思える義母です。
家中見られても平気なのは
必要以上にあちこち見る人ではないと知っているから
もし見られたところで困ることもないからだと思っているけれど
これが嫌いな人だったら‥
嫌かもしれません‥
孫ができるまで
義母がうちに遊びに来たことはありません。
嫁と必要以上に仲良くなろうということはなく
適度な距離感もよかったのかもしれません。
「一緒に住もうよ、部屋ならあるよ。そして毎日ごはん作って」
そう言うと
「絶対いや」
と言われました(笑)
「そんなことが言えるのは一緒に住んでいないからかもよ」
そう言われて
確かにそうかもしれないと思いました。
自分以外の人と一緒に住むのは
楽しくもあり
面倒でもあり
摩擦の原因もでてきます。
自由は制限されます。
気を使わないように
気を使わせないように
お互い気を使っているなら
それが年中となれば
やっぱり疲れてくるのでしょう。
うちのすぐそばに家を立てたら住んでくれるかたずねると
それはOKだそう
「平家でね」
と言われました。
宝くじにでも当たらなければ無理な話だと
義母もわかっているからね。
宝くじ、買いに行こうかな!
コメント