リュウジさんいわく『至高の豚汁』は「ただの肉入り味噌汁じゃない、本当に旨い豚汁」

料理

ほろ酔いでレシピ解説してくれる料理のお兄さんをご存知ですか?

YouTuberのリュウジさん

その真面目さに賛否両論あるかと思いますが

にんにくしょうがが好きな人はきっと、リュウジさんの料理がお口に合うと思います。

少し肌寒くなると食べたくなる豚汁
リュウジさんの『至高の豚汁』がとても美味しかったので
冬になると繰り返し作っています。

もうそんな季節か〜

料理するたび動画で確認していたので
急いでいる時にさっと見れるようまとめてみます。

材料(4人前おかわり出来るくらいたっぷり)

  • 豚バラ肉  280g(塩・こしょうしておく)
  • にんじん  1/2本(半月切り、薄切り、皮付きのままでOK)
  • 大根    1/2本(いちょう切り、にんじんより少し厚めでOK)
  • こんにゃく 1枚(スプーンで一口大にして、ぬるま湯で洗えばOK)
  • 長ネギ   1本(斜め薄切り、緑の部分も食べられるよ)
  • ごぼう   150g(皮を洗って、斜め薄切り)
  • にんにく  2片(お尻を切り落として、皮をむいておく)
  • 生姜    100g(にんにくと同じくらいの量でOK)
  • ごま油
  • 白だし
  • 味噌
  • みりん

作り方

  1. 材料を用意
    豚バラ肉に、塩・こしょうをする
    野菜を切る
  2. 深めのフライパン(または大きめの鍋)を火にかけ、ごま油を大さじ1くらい

  3. ごぼうを炒めて、香りを引き出す(ちょっと焦げ目がつくくらいでOK)
  4. 豚バラ肉を適当にちぎって入れ、炒める(ちょっと焦げ目がつくくらいでOK)
  5. 大根にんじんこんにゃくも炒める

  6. 野菜に照りが出てきたら、水1リットル入れる

  7. 白だし大さじ4味噌大さじ4みりん大さじ2酒大さじ2を入れる

  8. 少し混ぜて一度沸かす、沸くまでは強火で

  9. 20分くらいグツグツしたら、火を少し弱めて
    にんにくしょうがをすりおろして入れて少し煮込む

  10. 最後に、長ネギを投入。軽くネギが煮えたら完成!

作りながらのリュウジさんの語らい

大さじ◯より少しくらい多く入っても大丈夫!そんなに味変わんない」

「こんにゃくは、手でちぎった方が味がよく染みるんだけど
 僕は爪につぶつぶが入るのが嫌でスプーンでちぎります」

今のこんにゃくはそんなに臭くないので、下茹でしなくても大丈夫!」

「泥付きのごぼうの方が美味しいんですが
 洗うのが大変なので洗いごぼうを使ってます」

「野菜とか肉を炒めて、香ばしさを出すことで
 ただの肉入り味噌汁ではなくなる」

だし入りの味噌だと味が濃くなってしまうので、だし無しをおすすめします」

「味噌汁だと、最後に味噌を入れるんだけど
 豚とか大根に味噌の味をつけたいので味噌で煮込みます」

木綿豆腐入れても美味しいですよ」

「灰汁は取りません、アクも旨味の一種なので(おすましとかなら取るけど)」

「にんにくはチューブでもいいけど、生だと2倍おいしい

人によってやり方考え方は色々ですね。
ひとつひとつ理由を教えてもらえるので、私は勉強になります!

ただの豚入り味噌汁じゃない豚汁でした


豚汁が本日のメインディッシュ
あとは鮭、だけ
足りない時のために納豆も

いいの
赤黄緑の栄養がちゃんと入ってたら満点満点

おかわりしたら、納豆は不要でした。
は〜美味しかった!
ごちそうさまでした。

 

リュウジさんの動画はこちら↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました