おしゃれなカフェやインテリアショップで見かける
フィカス・ウンベラータ
ハート型の大きな葉っぱと
アートな樹形が魅力的な観葉植物です。
わがやのウンベラータは
午前中しか日が当たらないような場所に置いてますが
2年ほどかけて
90cm→140cmまで成長しました。
水やりのタイミングは?
水やりのタイミング
そう
基本的にはこれでOK!
ただ昔
水をやり過ぎて
根腐れして枯らしてしまったことがあり
このウンベラータは
ギリギリまで水をあげないという
ちょっとスパルタな管理をしています。
葉っぱが垂れて、元気がなさそうです。
これが合図!

ここでたっぷりお水をあげます
すると‥
なんと3時間後にはこんな感じ
しゃんとしてる!
植物のパワーすごいです。
見ているだけで元気が出ます。本当に
観葉植物が枯れてしまう原因は
水不足より
水のやり過ぎの方が多いそうです。
土に挿しておくだけで
水やりのベストなタイミングを教えてくれるという
便利なグッズもあります。
水やりチェッカーという名前
一度使ってみたいアイテムですが
この水やり方法で元気に育っているので
お気に入りに入れて検討中です。
葉に直接水を吹きかける「葉水(はみず)」

これは毎日やっても大丈夫!
少々忘れてても大丈夫!
特に空気が乾燥している冬場は
葉水をすると
葉っぱが喜んでいるように見えます。
ほこりが取れることで
葉っぱがつやつやして
光合成をうながす効果まで!
さらに
葉水をすると
乾燥による葉の病気や害虫を予防できます!
毎日やっても枯らす心配がなく
少々忘れても問題なく
いいことづくしの葉水
自分の顔に化粧水をつけて
潤っている気分
あれをウンベラータにもやってあげてる感じで
この作業は楽しい♩
おすすめのスプレーボトルです。
これにしてから
床が水でべちょべちょに‥がなくなりました。
鉢の移動が楽になったアイテム

IKEAのプラントムーバーを買いました!

なんと798円!
いままで
鉢を引きずると床に傷がつきそうで
鉢は動かさずにささーっと掃除機をかけておりました。
それも今日でおしまい笑
対荷重35kgとあるので
念のため鉢の重さを測ってみます。よし大丈夫!
らくらく移動ができるようになりました。
動きもスムーズです。
また大きな鉢を置くことがあれば
この商品をリピートします。
贅沢言うなら
鉢の色に合わせて
白黒茶色くらいの色展開がされるといいなあ
ウンベラータのある素敵なインテリア
どれも素敵〜!
こんな風に
インテリアになじみつつ
存在感のあるウンベラータになるよう
大事に育てていこうと思います。
コメント